むし歯治療

HOME > 一般診療 > むし歯治療

虫歯の特徴・治療方法

虫歯の治療について

虫歯とは

口の中にいる細菌が、私達が食べたり飲んだりする糖分を餌にして作りだした酸によって、歯が溶けた状態のことを言います。むし歯菌はほとんどの人の口の中にいるような細菌ですが、口の中で増やさないようにすること、酸をつくりにくいような生活習慣をすることで、十分予防のできる病気です。通常は痛みなどの症状はありませんが、進行すると痛みが出るだけでなく、歯の内部の神経にまで影響が及ぶと、耐えがたい痛みの原因になったり、全身に細菌が回ってしまうこともあります。

むし歯とは、むし歯原因菌によって作り出された酸によって、歯質が溶けていく歯の疾患のことを言います。むし歯の原因菌が直接歯質を蝕むのではなく、お口の中の食べかす等の糖分を餌にして酸を発生します。その酸によって歯の表面の歯質であるエナメル質からカルシウムやリンが溶け出し、徐々に穴が開いていきます。

つまり、むし歯は「歯の質」「糖分」「細菌」が原因となり、「時間の経過」によって進行していくという病気です。

虫歯になる3つの原因

歯の質

image

歯質の違いによって虫歯になりやすい人となりにくい人がいます。虫歯菌の作り出す酸に弱い歯質の方も一定数おられます。

糖分

image

砂糖を中心とした糖分は細菌(虫歯菌等)の餌となり、酸を作り歯質を溶かす原因となります。

細菌

image

一般的に虫歯菌と呼ばれるミュータンス菌を主とした細菌類の多さ。この細菌が酸を発生し歯を溶かします。

虫歯の進行と治療法

虫歯は徐々に進行していく病気です。

CO

初期虫歯

状態
虫歯になりかけの時期。白っぽい斑点や薄茶っぽいシミのような状態。
症状
痛みはありません。見た目にも明らかに虫歯とわからないことも多いです。
治療法
この段階であれば歯を削る必要はありません。再石灰化によって自然治癒することもありますので、フッ素塗布などで再石灰化を促します。
CO

C1

エナメル質の虫歯

状態
エナメル質という歯の一番外側の歯質に小さな穴が開いた状態です。
症状
痛みはありません。茶色や黒っぽい小さな穴が開いているのがわかります。
治療法
虫歯に感染した部分のみを削り取り、レジンという歯科用樹脂で治療した部分を埋めます。場合によっては削らずに経過を見ることもあります。
C1

C2

象牙質の虫歯

状態
エナメル質の奥の象牙質にまでむし歯が到達した状態です。
症状
一時的な痛みや冷たいものを口に含むとしみたりすることがあります。
治療法
虫歯を削り、その周囲を形成して樹脂や金属、セラミックの詰め物をします。保険診療では樹脂もしくは銀色の金属による治療となります。
C2

C3

歯髄付近の虫歯

状態
虫歯が歯髄(歯の神経)もしくは歯髄近くまで達した状態です。
症状
何もしなくても痛む「自発痛』を感じたり、激しく痛む場合もあります。
治療法
歯髄を取る抜髄処置を行い、コアという歯を補強する土台を立て、被せ物をします。保険診療では強化プラスティックや銀色の金属の治療となります。
C3

C4

歯根まで進んだ虫歯

状態
虫歯により歯冠のほとんどがなくなり、歯根のみ残った状態。
症状
歯髄が蝕まれて痛みがなくなるか、根に膿がたまると激痛になることもあります。
治療法
歯を保存することが難しい場合が多く、抜歯となることが多いです。歯を抜いた後は、保険診療の場合入れ歯かブリッジ(銀歯)となります。
C4

保険の詰め物と被せ物について

保険診療の詰め物や被せ物は、保険のルール上材料が決まっているので、自由に選べないこともあります。
(例:CAD&CAM冠を希望しても欠損があるため金属なる)
保険診療の費用はどこの歯科でも同じになります。

コンポジットレジン

コンポジットレジンのイメージ

コンポジットレジンという樹脂による治療です。光を当てると硬くなるプラスティックとセラミックの合成樹脂ですが、着色しやすく、割れる・欠ける・取れるというようなリスクがやや高いです。

金属の詰め物・被せ物

パラジウムクラウンのイメージ

パラジウム合金という銀色の金属を使った治療です。強度はありますが、柔軟性に欠けるためたわみがなく、経年とともに歯との接着面に隙間ができることもあります。

CAD&CAM冠

ハイブリッドレジン冠とも言いますが、強化プラスティックによる治療です。保険で入る白い歯ですが、金属に比べれば強度は劣り、色は白いですが天然の歯とは見た目も異なります。

自由診療の詰め物・被せ物の種類

「見た目」や「予防」に特化した素材や治療をご希望される場合は
自由診療の詰め物や被せ物が必要となります。
当院では、以下の詰め物や被せ物をご用意しています。

詰め物の種類と特徴

セラミックインレー

セラミックインレー

セラミックを使った詰め物で、天然の歯と同じ風合いに仕上がります。

  • メリット
  • 審美性に優れ、強度もある
  • プラークがつきにくい
  • 金属アレルギーの心配がない
  • デメリット
  • 歯を削る量が金属の物より多い
  • 咬合力が強いと割れるリスクがある
  • 最もコストがかかる

ゴールドインレー

ゴールドインレー

金を使った詰め物で、適合性が固く虫歯が再発しにくい素材です。

  • メリット
  • しなやかさがあり歯との適合性が高い
  • 虫歯が再発しにくい
  • 人体への親和性が高い
  • デメリット
  • 健康な天然歯にも負担をかけない
  • 色が白くない
  • コストがかかる

ダイレクトボンディング

樹脂による治療で、短期間で白くて目立ちにくい仕上がりになります。

  • メリット
  • 治療回数が少ない
  • 白い素材で目立ちにくい
  • コストが抑えられる
  • デメリット
  • 虫歯の場所や大きさで適応が限られる
  • 樹脂なので着色によわい
  • 割れたり欠けるリスクがある
  • 経年により劣化する

自由診療の被せ物の種類と特徴

プレミアムジルコニア

プレミアムジルコニアクラウン

ジルコニアセラミックのメリットを活かしながら、審美性に特化した被せ物です。セラミック技工を得意とする技工士によるクラウンで、見た目にこだわりたい方にお薦めしています。

  • メリット
  • 審美性に優れ、強度もある
  • プラークがつきにくい
  • 審美性に特化したジルコニアセラミック
  • 金属アレルギーの心配がない
  • デメリット
  • 歯を削る量が金属の物より多い
  • セット後の研磨・調整が難しい
  • 最もコストがかかる

オールセラミックジルコニア

オールセラミックジルコニアクラウン

セラミッククラウンのメリットを活かしながら、強度を増した被せ物です。強度はありつつも食いしばりや咬合力に弱いというセラミックの弱点をジルコニアで補った被せ物です。

  • メリット
  • 審美性に優れ、強度もある
  • プラークがつきにくい
  • 変色しにくく天然歯の美しさを保つ
  • 金属アレルギーの心配がない
  • デメリット
  • 歯を削る量が金属の物より多い
  • セット後の研磨・調整が難しい
  • コストがかかる

E-maxセラミック

E-maxセラミッククラウン

E-maxという特殊なセラミックを使った被せ物です。透過性があり天然の歯に近い風合いになります。ただし歯ぎしりや咬合力が強い方にはお薦めできないこともあります。

  • メリット
  • 審美性に優れている
  • プラークがつきにくい
  • 変色しにくく最も天然歯に近い
  • 金属アレルギーの心配がない
  • デメリット
  • 歯を削る量が金属の物より多い
  • 歯ぎしりや咬合力が強いと割れるリスクがある
  • コストがかかる

ゴールド

ゴールドクラウン

金を使ったしなやかさのある被せ物です。しなやかさがあるため歯との適合性が高いので虫歯になりにくく、弾力性もあるので対合の歯にも優しい被せ物となります。

  • メリット
  • しなやかさがあり歯との適合性が高い
  • 虫歯が再発しにくい
  • 人体への親和性が高い
  • 健康な天然歯にも負担をかけない
  • デメリット
  • 色が目立つ
  • コストがかかる

虫歯の予防方法

隣接面う蝕とは

虫歯の中でも、歯と歯の間の見えづらい場所にできる虫歯を隣接面う蝕歯(隣接面むし歯)と言います。

この隣接面の虫歯の怖いところは「発見しにくいこと」にあります。歯と歯の間ですから自身では見つけにくく、歯科医師でも肉眼では発見できないこともあります。レントゲンであれば、薄っすら写ることもありますので見つけることは可能ですが、それでも100%発見できるとは限りません。

そして次に怖いのは、「虫歯が内側に進行する」ことです。横に広がらず歯の内部へ進行した虫歯は、エナメル質を溶かして象牙質に達し、遂には歯髄に達してしまうこともあります。初期の虫歯は痛みがないため、痛みを感じる頃には歯の内側に空洞ができて抜髄が必要な状態になっているということもあります。

当院では、この隣接面虫歯を放射線を使わず発見することができる近赤外線を使ったNiri検査が可能です。お気軽にお申し込み下さい。(Niri検査のみの費用は必要ありません)

image

見た目は小さな虫歯

image

内側に進行した虫歯

未然に虫歯を防ぎましょう

虫歯は一度進行が始まると、削って治療することがほとんどで、削った歯質は戻ることはありません。また、神経を抜いた歯は脆くなり歯の寿命が短くなったり変色することもあります。

そのため、虫歯にとって最高の治療は「予防(虫歯にならないようにする)」ことです。虫歯の原因は歯質・糖分・細菌・時間経過ですので、これらから歯を守る行動が大切にになります。

歯質を強くするためにフッ素入の歯磨き粉や歯科医院でのフッ素塗布、糖分の摂取を制限したり口腔内に残らないように食後に歯磨きをする、細菌の温床となるプラークや歯石がたまらないように毎日のセルフケアと歯科医院でのクリーニングを行う、そして時間の経過とともに虫歯ができていないか検診でチェックすることが予防となります。

ご自身のセルフケアのほか、歯科医院でのプロケア(定期検診)が虫歯の予防には有効ということです。予防歯科は月に何度も通う治療と違って、年に数回通うだけの痛みを伴わない検査と施術です。歯を守り、歯のトラブルによるストレスを感じないためにも、予防歯科の習慣を見に付けましょう。

image
この記事の編集・責任者は歯科医師の丸尾瞳子です。
DR丸尾

むし歯治療に関するQ&A

むし歯治療のよくある質問

Q.むし歯治療は痛いですか?
A.痛みの感じ方に個人差はありますので、全く痛くないとは言えませんが、治療のほとんどの痛みは麻酔によって消失されます。「痛くなかった」と仰られる方がほとんどですが、歯の根の治療が必要になってくると、どうしても圧迫感やひびくような感覚を覚えることはあるかもしれません。お痛みに弱い場合は、あらかじめ問診時にお伝えいただければ、特に痛みに配慮した対応を取らせていただきますので、お気軽にお申し付け下さい。また、治療時「痛い」と感じたら手を上げてお知らせ下さい。
Q.見た目にはむし歯はないのですが、時々同じ場所が痛みです。治療が必要ですか?
A.知覚過敏の可能性もありますが、隣接面う蝕の可能性も考えられます。歯と歯の隣接面飲み得ない場所に小さな穴や、ひび割れたところからむし歯が内側に進行している可能性があります。当院には隣接面う蝕を調べる設備も導入していますので、まずは検査をしてから治療が必要かどうか相談しましょう。
Q.保険でむし歯治療をしたあとに、自由診療の被せ物は可能ですか?
A.途中から自由診療に切り替えることは可能です。ただし、自由診療で治療した虫歯に保険の詰め物や被せ物はできませんのでご注意下さい。また、保険診療の場合と自由診療の場合では、歯の削り方が異なりますので、虫歯治療後(むし歯を取る処置の後)にはご選択いただくことになします。詰め物や被せ物のために歯の形を整えることを「形成」といいますが、形成は保険診療の場合は別途で保険点数が定められており、自由診療の場合は詰め物・被せ物の費用の中に含まれています。
Q.保険で白い歯は入りますか?
A.はい、保険の白い歯もあります。ただしこれはCAD&CAM冠という強化レジン(プラスティック)ですので、着色や欠け・脱離のリスクは自由診療のセラミックより高いです。また、見た目も天然の歯と同じような風合いには仕上がりませんので、審美目的で希望される場合は納得される出来栄えには仕上がらない可能性が高いです。そのため食いしばりや咬合力が強い方には不向きです。また、ある部位に欠損がある場合は選択できないこともあります。どのような選択肢があるかは保険も自由診療も含めてご案内させていただきますので、相談の上決めて下さい。
Q.自分のむし歯を見ることはできますか?
A.はい、当院では必ずお写真におさめているのと、パノラマレントゲン・デンタルレントゲン・CTや光学印象などのDATAを使って説明するように努めています。むし歯をご確認の上治療を進めさせていただきますのでご安心下さい。
Q.むし歯があるのに治療しないことはありますか?
A.はい、ございます。CO(シー・オー)といって、初期の虫歯の場合、再石灰化を促すことによって削らなくても治癒する場合もありますので、経過観察とする場合がほとんどです。ただし、COはそのままC1(エナメル質むし歯)になることもありますので、進行が認めれた時点で治療介入する必要があります。定期的にむし歯のチェックにお越しいただけますようお願いします。
Q.歯をきちんと磨いていてもむし歯になりますか?
A.はい、むし歯になられた方の多くは、1日2〜3回歯を磨いておられます。歯を磨いていても虫歯になるにはいくつか理由があります。そもそも、自身の歯磨きで落とせる汚れは60%とも言われており、100%汚れを落とすことはまず不可能ということです。そのため、磨き残しが多いところがむし歯になったり、歯に小さなヒビが入り、その隙間からバイ菌が入って虫歯になってしまうケースもあります。この場合はいくら歯磨きをしても効果が得られないこともありますので、どれだけきちんと歯磨きをしていてもむし歯になってしまいます。むし歯にならないためには、歯科医院での定期的な予防プログラムを受けることで、そのリスクを下げることができます。治療だけではなく、予防で歯科を利用いただくことをお薦めいたします。
Q.甘い物はあまり食べないけどむし歯になりますか?
A.はい。糖分は甘い物だけに含まれるものではありません。糖分は、人が生きていく上で必要な栄養素でもありますので、全く摂らないということは不可能です。ほんの少しの糖分でも、それが原因となってむし歯になることはありますが、甘い物を多く摂取することは、むし歯のリスクを高めることは確かだと言えます。歯の健康のためには、甘いものは適量摂取して、食べた後には歯磨きをすることが大切です。
Q.お口の中が酸性だとむし歯になりやすいというのは本当ですか?
A.はい、本当です。とは言え、口の中は本来中性です。しかし食物(特に甘い物)を食べると、お口の中は酸性になり、むし歯ができやすい状態になりますが、唾液などの働きで数分もすれば中性に戻ります。しかい、お口の中に食物が入る回数が多ければ、それだけ酸性になる頻度が高くなりますので、むし歯になる確率は高くなってしまいます。ですから食べ物をダラダラ食べたり、常に何かを食べているような方はむし歯になりやすいと言えるでしょう。食事や間食は時間を決めて、ダラダラ食べずに食べたら歯を磨くことがむし歯の予防に繋がります。
この記事の編集・責任者は歯科医師の丸尾瞳子です。

医院情報

医院名:梅田アップル歯科
  • 〒530-0012 大阪市北区芝田2丁目1番21号 大阪髙橋ビル 5階 ヨドバシカメラ マルチメディア梅田南側
  • お支払いには各種クレジットカード・電子マネーが利用出来ます。
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

アクセス・地図

地図
公共交通機関をご利用の方へ
  • JR 大阪駅 から徒歩3分(御堂筋出口から北へヨドバシカメラ超えてすぐ)
  • 阪急 大阪梅田駅 茶屋町口から徒歩1分(御堂筋「芝田1」交差点渡ってすぐ)
  • 大阪メトロ 梅田駅 5番出口を出て北へ徒歩2分
  • 阪急 中津駅 西出口から南へ徒歩9分

アップル歯科の治療は大阪・兵庫の8医院で受けられます

アップル歯科グループ

大阪市北区 梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2-1-21 大阪髙橋ビル5階
  • TEL06-6371-0418

大阪市中央区 難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波503
  • TEL06-7777-0200

大阪府 枚方市周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14番1号京阪くずは駅ビル2階
  • TEL072-856-5088

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1丁目4-18 ヴィラレオーネ1階
  • TEL06-7777-3748

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急駅ビル4階
  • TEL072-783-5777

兵庫県 神戸市中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802

Copyight© 2021 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top