このページの目次
歯科検診とは、むし歯や歯周病にならないように、そして治療した歯が長持ちするように定期的に口腔内を検査し予防処置を行うものです。学校(最近は会社などでも)でお口をあけて何やらアルファベットを用紙に書き込む「歯科検診」、これも歯の検診の一つですが、歯医者の定期検診はそれをもっと詳しく、そして定期的に行うものです。
歯の定期検診の最大の目的は「むし歯や歯周病にならない(再発させない)こと」であり、万が一むし歯や歯周病に罹ったとしても、軽度の段階で処置を行うことです。健康保険制度のない海外では、むし歯や歯周病の治療にかなりの費用がかかる(例:むし歯一つの治療に10万円程度)ため、定期的に検診を受けてむし歯や歯周病にならにようにすることが定着している国もたくさんあります。
しかし、本当に大切なのはお金の問題ではなく大切な歯を削ってしまうという事実です。歯はとても大切な臓器で、削ったり抜いたりすると再生するこはなく二度と元に戻りません。ですから当院では、治療を終えられた患者様に、治療歯のメインテナンスを含めた年に3〜4回の定期検診を推奨しています。
実は歯医者の治療の大半は、保険で治療した歯の再発治療です。これは別に歯医者がわざとむし歯を作っているわけではありません。保険診療は、いわば最低限の定められた範囲での治療しか認められていません。そのため治療した歯に入るのは銀歯であったり、CAD&CAM冠という強化プラスチックの歯です。
これらの土台となった歯でむし歯が再発しているということなので、保険診療の素材は再度むし歯になりやすいと言っても過言ではありません。(※1)そして治療した歯は再発を繰り返し、徐々に歯質を失ってしまうのです。
保険診療以外の選択肢として、自由診療でむし歯になりにくい素材を選ぶこともできます。その場合費用は海外と同様に高額になってしまいますので、誰でも気軽に受けられる治療というわけでもありません。ですので、保険診療で治療した歯がある方は、より定期的なチェックに気を遣ったり、自由診療の場合も同様に長く保つためのメインテンスを行い、それ以上他の歯が悪くならないように守ることが大切になります。
また、むし歯や歯周病の原因は「菌」です。そしてその菌が生息しているのがお口の中にたまったプラーク(歯垢)です。このプラークは普段のセルフケアのみで全て取り除くことはできません。歯ブラシで除去できるプラークは全体のおよそ60%と言われています。つまり、歯磨きのたびに40%ものプラークが取り残され、それが固まり歯石となります。定期検診はこのプラークや歯石を落とすことも大切な目的のひとつなのです。
※1)レジン,インレー,鋳造冠,アマルガムの平均使用年数は,それぞれ5.2,5.4,7.1,そして7.4年であった。レジン,アマルガム,インレーでは,2次齲蝕を原因として再治療される場合が多く認められた。
歯科医師による視診やレントゲンによるむし歯の有無、歯周病組織のチェックなど、全体的に歯科疾患有無や進行を確認します。
治療した歯の点検や調整や等のメインテナンス、治療歯の下に二次カリエスが出来ていないかなどを目視やレントゲンにて確認します。
自身では落としきれていないプラーク(バイオフィルルム・歯垢)や歯石の除去、歯の着色や汚れのクリーニングを行います。
40歳以上の方は口腔がんの疑いがある腫瘍がないか、その他歯・歯周組織・歯槽骨・舌等、口腔内全体のチェックも行います。
定期検診は、歯を健康に保つためにとても重要なファンクションです。ある論文によると、定期的な歯科受診による予防指導を継続的に受けている人は年齢にかかわりなく1年あたり喪失歯数が 0.1本に留まったそうです。一方、悪くなったときだけ歯科受診を受ける人は、20〜39歳で0.2〜0.3本(10年で2〜3本歯を失う)、40〜59歳で0.4〜0.5本(10年で4〜5本歯を失う)、60歳以上で1本(10年で10本歯を失う)という結果になったそうです(※2・図1)。
つまり、定期検診を続ければ10年間で歯を失っても1本程度、何もしなければ10本程度失う可能性があるということです。
また、同じ論文で紹介されている調査によると、70歳以上の高齢者で歯が20本以上残っている人の 8割以上が「一人でどこへでもでかける」という健康的な生活を送っているのに対し、いわゆる寝たきり状態の方は歯を失っても放置している人が多かったそうです(※3・図2)。医療・介護に依存しないで生活を送る「健康寿命」という言葉がありますが、この健康寿命を長く保つには、多くの歯を残した状態で歳を重ねることが大切であることがわかります。
この2つの結果かから、健康的に長生きするためには歯を多く残す必要があり、歯をたくさん残すには定期検診が必要であるということが示されています。もうおわかりになられたと思いますが、「悪くなってから」では遅いのです。歯の定期検診を続けること、1年間にたった3〜4回程度歯医者で口の中を気持ち良い状態にしてもらうだけで、あなたの健康寿命に大きく貢献することになるということです。梅田アップル歯科では、お越しいただいた患者様が健康的に年を重ねていけるよう、歯の定期検診を推奨しています。
※2)定期的な歯科受診による予防指導を継続的に受けている者では年齢にかかわりなく1年あたり喪失歯数が0.1本に留まっている
※2)筆者らが兵庫県南光町で実施した高齢者の全数訪問調査の結果は、現存歯数 が20本以上の人においては 8割以上が「一人でどこへでもでかける」という健康で活動であるのに対し、「寝たきり」は歯の喪失を放置している人に多いことが示された
みなさん歯が痛くなった時、歯医者に行って治療をすると思います。その治療がむし歯なら、残念ながら削って詰めるという処置になってしまいます。中には「詰め物になる」と言われてちょっと削るだけかと思ったら、こんなに削るとは思っていなかったというぐらい歯質がなくなっていたことに驚いた人もいるのではないでしょうか?冷静に考えれば、歯という、なんとなく骨に近いような組織を削って失うと思うと、とても怖いことに思いませんか?しかし、むし歯になればそうせざるを得ないのです。
そこでむし歯や歯周病にならないために行うのが「予防歯科」です。予防歯科は歯医者でむし歯や歯周病にならないための処置「プロケア」と、自身で歯磨きやメインテナンスを行うセルフケアを行うことで、むし歯や歯周病に強い口腔内を作ります。
定期検診は、予防歯科の一部です。歯医者で行うプロケアが定期検診でありPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・ クリーニング)であり、自分では落としきれない汚れやプラーク(歯垢・バイオフィルム)・歯石を除去します。これに加えてセルフケアをきちんと行うことで、むし歯や歯周病からお口の健康を守ることが予防歯科です。
また当院では、治療の際にむし歯や歯周病リスクの低い素材や方法を選択肢に加えることで、むし歯の再発予防のための治療もご提案致します。何度も繰り返すむし歯や、むし歯や歯周病リスクの高い咬み合わせでお悩みの方、予防を考えた治療をご検討してみてはいかがでしょうか。
磨き残したプラーク(歯垢・バイオフィルム)や自身では取れない歯石、ステインなどの着色をプロの技術と道具でキレイに除去します。これを行うことにより口腔なの菌の数を減らし、むし歯や歯周病に罹りにくい環境を作ります。
ご自身で行う歯磨きやメインテナンス。当院ではプロケア時に、患者様ごとの癖や苦手な場所を指摘するTBI(歯磨き指導)を行うことで、最適な歯磨き方法やデンタルフロス・歯間ブラシの使用方法をご説明しています。
むし歯の再発リスクの低いセラミックやゴールドを使ったり、金属アレルギーの原因となる補綴(詰め物や被せ物)をやり変えたり、デコボコでプラークや歯石のたまりやす歯並びを改善することで清掃性の高い口腔内を作ります。
日本には健康保険制度があり、国民の皆さんが病気や怪我を負ったとき、この保険制度を使用して治療が受けられるようになっています。しかし、この保険制度に許されているのは「治療」のみで、病気でもないのに受診する「予防」には保険が適用されません。そのため、お金がかかる「予防」ではなく、痛くなってから行う「治療」のほうが安く住んでしまうように感じるのです。
しかし、予防歯科を行うでこの先治療にかかる費用がぐんと抑えられるかもしれません。歯1本の価値は30万円とも200万円とも言われます。もし、予防歯科を行うことで本来抜けてるはずだった10本以上の抜歯を防ぎ、80歳になっても20本以上の歯を有していれば、例え40年で換算しても治療より予防の方が明らかに価値は高いのではないでしょうか。
また、2020年には「虫歯や歯周病の重症化予防」が条件を満たした一部の歯科医院で保険適用になりました。これは国も国民の健康を考える上で歯科疾患は予防の効果が高いと認めていることにもなります。
もし、予防歯科を費用で考えるなら、その1回にかかる費用ではなく、生涯における価値としてお考え頂ければ始めやすいのではないでしょうか。当院では予防歯科についてのカウンセリングも行っております。歯を長く健康的に守りたいとお考えでしたら、お気軽にご相談下さい。
2016年に、公益社団法人日本歯科医師会が行った調査では「この 1 年以内に歯科検(健)診を受けている人は、約半数(49.0%)。」という結果が出ています(※1)。実はこれらの調査が始まるきっかけとなった8020運動開始時の1989年当初は7%程度で、1999年の75歳以上の平均残存歯数は8本でした。現在(2016年歯科疾患実態調査)の平均残存歯数は15本程度ですから、比較すれば定期検診の受診率の向上が、残存歯数の向上につながったものと考えられます。
お口のは健康の始まりとも言われる大切な器官です。悪くならないように予防して、健康的な未来のために、予防歯科を続けましょう。
※1)この 1 年以内に歯科検(健)診を受けている人は、約半数(49.0%)。
デジタルデンタルドック
デジタル歯科検診とは、様々なデジタル診断装置を使い、目では確認できない歯の状態や歯槽骨(歯を支える骨)の状態を確認し、現在発生しているお口のトラブルや、今後発生し得るお口のトラブルを予測し、治療や予防につなげるための検診です。
例えば、目視では確認が難しい隣接面の隠れたむし歯、萌出していない親知らずの生え方やむし歯の有無、咬み合わせによる歯のすり減りの状態や今後考えられるトラブルなど、通常の検診では確認が難しい疾患や問題を、デジタル機器の機能を使って徹底的に調べる検診です。検査後はデジタル検診でわかったことをカウンセリングにてご説明し、治療や対策が必要であればその方法を一緒に検討していきます。
精密診断装置による検査
低被ばくの歯科用CTで、歯根や顎の骨の状態を立体的に確認できる診断装置です。
口腔内全体を撮影できるパノラマレントゲン・頭部X線写真など、骨や骨格を確認します。
歯型・咬合状態や隣接面う蝕のDATA化、歯並び診断も可能な口腔内をDATA化するスキャナー。
検診結果をお伝えします
検診のあとは全てのデジタルデータから治療の必要性、患者様ごとに必要な治療、現在の状況をご説明致します。
デジタルデータを活用することにより、今後起こり得るリスクや気をつける点、セルフメインテナンスの注意点などもより詳しく読み解くことが可能となります。
検診により治療が必要になった場合は、保険・自由診療を含めた複数の治療計画を歯科医師からご提案致します。
歯根や骨の内部、顎・血管・神経の状態を3Dで確認
歯科用CTは放射線を使った断層撮影です。お口の周りの診断に特化していますので、医科(全身)のCTよりも高い解像度で、歯や歯を支える骨、顎関節等の情報を詳細に診ることができます。
CTというと気になるのは被ばく量ですが、歯科用CTの被ばく量は、およそ0.1ミリシーベルトという比較的低被ばくの照射となります。具体的な例えでいうと、東京〜ニューヨーク間の高度による宇宙線が0.2ミリシーベルトと言われていますので、その半分の被ばく量ということになります。パイロットや客室乗務員さんが月に何度もフライトをされていることを考えれば、問題のある放射線量とは言えないということがわかるのではないでしょうか。とはいえ、何度も撮ることは身体に良いことではありませんので、直近で医科用CTを撮影された方や、妊婦の方の場合はお控え頂くこともあります。
歯の状態や骨の中の異常、下歯槽神経を確認
デジタルレントゲンはCTと同じくX線を照射することによって歯や歯を支える骨の状態を確認する資料になります。
放射線量は、パノラマレントゲンで0.03ミリシーベルト、デンタルレントゲンで0.01ミリシーベルトと、歯科用CTに比べても遥かに低い被ばくとなります。妊娠中の方であっても胎児に問題がでるような被ばく量ではないため、妊婦さんの治療や検診時も必要であればご説明の上撮影を行います。
お口の3D模型による咬合状態やう蝕診断
光学式口腔内スキャナーは、通常歯型をデジタル形式で取得するために使用する機材です。当院が使用するiTero5Dという機種には、この印象という歯型を取る機能以外に、肉眼では発見しにくいむし歯を見つけたり、歯石やプラークをモニターで確認したり、咬み合わせの状態・歯のすり減り具合を確認したり、歯の矯正のシミュレーションや歯列矯正を管理する機能が備わっています。
iTero5DはレントゲンやCTのようにX線を使用せず、近赤外線(Niri)という赤外線によって歯の内部構造をスキャンしますので、ほぼリスクのない検査となります。また、口腔内の測定(印象)や口腔内写真、咬合クリアランスツールなど、一度のスキャンで全て活用できますので、患者さん自身の負担も少ないスキャナーとなります。
口腔内の状態を測定し、3Dデータとして読み取る、デジタル印象(模型)です。
肉眼では確認が難しい隣接面のむし歯を近赤外線を使って投影します。
口腔内カメラ機能を使い、磨き残しや歯石を口腔内写真から確認します。
マウスピース矯正による歯並び改善の予測や矯正の管理が可能です。
咬み合わせによる歯の擦り減りや咬合の状態を確認することができます。
定期的に撮影することで時間経過の変化を比較する事ができます。
梅田アップル歯科は予防を第一に考える歯科医院です。ですから、歯のクリーニングを希望される患者様を大切に考え、定期的にお越しいただけるよう、毎回キレイに、ツルツルで気持ちよくなってもらえるよう、しっかり歯の汚れを落とすことを徹底しています。
歯のクリーニングは、担当の歯科医師または歯科衛生士が責任を持ってご予約の管理まで行っております。理想的には年3〜4回、歯の健診を兼ねてクリーニングを受診いただければ、患者さまのむし歯や歯周病のリスクを抑え、清潔な口腔内環境を保一助になると考えます。
大阪市北区・梅田周辺にお住まい・お越しの方で、定期的な歯のクリーニングをご検討中の方は、梅田アップル歯科をご利用ください。
歯のクリーニングとは、歯科衛生士または歯科医師により歯のプラーク(歯垢)・歯石・着色を除去する施術のことを言います。歯のクリーニングは、患者様ごとに施術の内容が事なり、プラークや歯石の除去が中心の方もいれば、ステインなどによる着色除去や「染め出し」と言って歯磨きのチェックから行う場合もあります。
クリーニングの目的は、セルフケアで落としきれていないプラーク・歯石・着色を落とすことにあります。これを行うことにより、お口の中のむし歯や歯周病菌の数を減らし、むし歯や歯周病リスクを軽減させることが最大の目的となります。その副産物として、歯がキレイになり、歯本来の白さを取り戻すという審美的な改善が得られることが出来ます。
クリーニングとホワイトニングは似て非なるもので、全く施術内容が異なります。クリーニングは歯の汚れを落とすので、歯を白くするというより歯本来の白さを取り戻す施術です。ですから、歯がもともと白っぽい方はクリーニングだけでキレイな白い歯になることもあります。
一方のホワイトニングは、過酸化水素という薬品を歯の内部に染み込ませることで色素を分解する漂白効果と、透明のエナメル質という歯の表面の硬い組織を、すりガラス状にザラザラにすることで白く見せるマスキング効果によって歯を白くします。(漂白効果のみの場合とどちらも利用する場合もあります)
また、ホワイトニングをする際には、お口の環境を整えるために歯のクリーニングが必要となります。ですから、クリーニング後の歯よりももっと白くしたい場合にはホワイトニングが有効となります。
歯のクリーニングはその名の通り「歯のお掃除」です。セルフケア(歯磨き)だけでは落としきれない汚れや歯垢(プラーク)や歯石を取り、お口の中をキレイな状態にします。一番の目的はむし歯や歯周病の菌の住処を作らないことで、延いてはむし歯・歯周病の予防となります。
その他、希望に応じてフッ素塗布など、患者様ごとに担当医・担当衛生士が必要なメニューをその都度検討します。
歯のクリーニングは、むし歯や歯周病がなく、着色などの除去のみでご希望される場合、見た目の改善となるため、ルール上健康保険の適応対象から外れます。しかし、むし歯や歯周病の治療においても必要となるのがこのクリーニングで、こちらは治療の一貫として保険の範囲に入る場合があります。
そうなると「保険のつもりが自由診療になった」など、患者様にとっても望ましくないことになることもあります。ですから当院では自由診療になる場合は、治療の前に必ず「自由診療である」旨を説明いたします。保険治療をご希望の方に説明なく自由診療の施術を行うことはありませんのでご安心ください。
種類 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
自由診療の場合 PMTC |
Professional Mechanical Tooth Cleaningの略。 歯科衛生士や歯科医師による専門的な歯の清掃とむし歯・歯周病の予防法です。専用の機器やフッ化物入りの研磨剤などを使い、磨き残しや歯面の汚れを全て落とし、むし歯や歯周病になりにくいお口を作ります。 治療期間…1日、治療回数…1回 |
30分/5,000円 税込5,500円 60分/8,000円 税込8,800円 |
保険適用の場合 歯周病治療 |
保険治療の場合は、傷病に対する治療、すなわち歯周病治療に対する治療となりますので、主に歯石除去がメインとなりますが、PMTCと行う内容は大きく異なりません。ただし、歯周病の状態を確認するため、必ず検査と診査・診断を行います。また、歯石の付き方によっては、複数回に分けて治療を行う場合があります。 治療期間…1日〜2ヶ月、治療回数…1〜6回 |
初診時 3,000円程度 2回目以降 1,000〜2000円程度 3割負担の方の場合 |
ここまで活発であると、歯周病やむし歯に罹患している可能性は非常に高いと言える、不衛生な状態と言えます。
口腔内に菌が全くない人はいません。しかし、この程度であれば非常に菌が少なく、清潔な状態であると言えます。
ステインなどの着色もなくなり、歯本来の白さを取り戻しキレイな状態になります。
プラークや歯石を除去することで、細菌の数を減らし、むし歯・歯周病菌から歯を守ります。
プラーク・歯石・着色や、細菌というニオイの原因を除去しますので、口臭改善に繋がります。
施術前
歯のクリーニング後
治療内容 | 初期の歯周病を疑われて来られた患者様に対し、着色除去・歯面清掃・縁上の歯石取りを行いました。 |
---|---|
期間 | 1日(初診のみ) |
費用 | 3,000円程度※内訳:プラークコントロール・機械的歯面清掃・スケーリング |
リスク | スケーリング・ルートプレーニング後は歯がしみる場合があります。 |
医院情報
医院名:梅田アップル歯科曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
診療情報
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
アクセス・地図
アップル歯科の治療は大阪・兵庫の8医院で受けられます
アップル歯科グループ