咬み合わせ治療について

HOME > 一般診療 > 咬み合わせの治療 > 咬み合わせ治療について

咬み合わせについて

咬み合わせとは

通常、成人の歯は上下14本ずつ(親知らずを含むと16本)、28本の歯(親知らずを含むと32本)が噛み合い、隣合う歯と支え合って成り立っています。その歯を、下顎(あご)の筋肉の動きによって上顎の歯に着けることで「噛む」という動作を行います。この「噛む」ために行う一連の動作を「咬合」と呼び、咬合の状態を咬み合わせと言います。の咬み合わせが悪いと歯が悪くなったり、身体に悪い影響を与えることもわかってきています。

また、咬み合わせは実に繊細にできていて、例えば歯の治療などで1mm歯が分厚くなっただけで、人は「咬み合わせがおかしくなった」と感じることもあります。しかし、人は慣れる生き物ですから、正しくない咬み合わせでも、それに慣れてしまうとその人にとってそれが正常に思えるようになってしまいます。もし、咬み合わせがおかしくなった状態で、それに慣れてしまい顎や歯を使い続けると、いずれどこかに何かしらの不具合が起こってくることが予測されます。

咬み合わせは健康な歯と身体のために重要なファクター(要因)です。ですから当院ではどんな治療においても、この「咬み合わせ」を大切にした治療を心がけています。

正常な咬み合わせ

一般的に歯科の世界では1歯対2歯咬合といって、1本の歯に2本の歯が噛み合っている状態が良いとされています。また、咬合力という、噛む力が特定の歯に偏った状態を良しとしません。また、きれいに並んでいるからといって、それが決して正しい咬み合わせとは限りません。正しい咬み合わせとは、1歯対2歯咬合で、上の歯と下の歯がバランス良く接触し、前歯の1番の歯と1番の歯の間が身体の真ん中(正中)を通っており、犬歯が正しい位置にあるなど、様々な決まりがあります。しかし、それを知って自分の咬み合わせが正しいかどうかは、歯科医師でなければ判断するのは難しいと言えます。もちろん、必ずしも理想の咬み合わせでなければ、歯や身体に影響が出るわけではありませんが、ご自身の咬み合わせが「正しい咬み合わせ」なのか、「危険な咬み合わせ」なのかは、知っておいた方が良いのではないでしょうか。

咬み合わせの不具合

では、「悪い咬み合わせ」とは一体どのような咬み合わせをいうのでしょうか。一般的に「不正咬合」と呼ばれる咬み合わせがありますが、これは歯列矯正が必要な咬み合わせとしてよく出てくる骨格・歯槽・機能のどこに問題を抱えている咬み合わせです。この不正咬合があると、歯や身体にトラブルが起きる可能性が出てきます。例えば叢生というガタガタの歯並びの不正咬合の場合、歯と歯が重なりあっているため歯ブラシが届かずむし歯や歯周病になってしまうものや、過蓋咬合という下の歯が隠れてしまうほど深い咬み合わせの場合は、肩こりや偏頭痛が起こりやすいなど、身体への影響が懸念される咬合もあります。

また、開咬という奥歯だけで噛んで前歯で噛まない咬み合わせは、奥歯に負担がかかり続けるために歯が割れたり折れたりするリスクがあります。このように、悪い咬み合わせには様々なリスクや不具合が伴います。

咬み合わせが関連する疾患

咬合性外傷

特定の歯に異常な力が加わり続けることで、歯や歯の根・歯を支える骨がダメージを受けたり、歯周病の進行により歯を支える骨が弱くなり歯や歯を支える骨が破壊される疾患です。

繰り返すむし歯

不正咬合によって歯ブラシが届かない部位が繰り返しむし歯になったり、1歯に対して咬合力がかかりすぎるために歯に亀裂が入り、そこからむし歯が進行する場合もあります。

歯周病

むし歯と同じく不正咬合によってブラシが届かず歯周病になったり、歯周病が進行することで歯槽骨が弱くなり、咬合性外傷を引き起こすこともあります。

歯の欠損

咬み合わせの問題から咬合性外傷・むし歯・歯周病が進行し、歯を失う原因となります。

顎関節症

顎が開けにくくなったり、顎から関節音が鳴ったり、顎を使うと痛くなる病気です。原因は様々ですが、一因として咬み合わせが考えられています。

咬合関連症

咬み合わせの不調により、肩こり・頭痛・めまい・イライラなどが起こる病気です。

咬み合わせの治療

咬み合わせの治療には、症状がある場合とない場合によって異なります。症状がない場合であれば、予防的な意味合いも込めて不正咬合を矯正することも可能ですが、顎関節症などの症状がある場合は矯正治療を行うことで症状が悪化することもあります。そもそも顎関節症は咬み合わせによって起こるものとは限らず、咬み合わせが良い型でも起こる病気です。そのため、矯正治療が顎関節症の予防になるということはありません。しかし、咬み合わせを考えた矯正治療は、「設計上正しい咬み合わせ」を目的とします。そのため、咬み合わせが原因の顎関節症に、設計上はならないように努めて行う治療となります。また、矯正治療は、虫歯リスクを下げたり、咬み合わせが原因で歯が壊れることを防ぐ目的もあります。

そのため、一般的な咬み合わせに対する治療は、痛みや違和感に応じて適切な対症療法を行ないながら、症状を抑え、その原因を排除していく方法を検討していきます。例えばスプリントというマウスピースで症状を抑えながら、不良補綴を治すことで原因を排除するなど、患者様ごとに対応方法を検討していきます。

咬み合わせを考えた治療の重要性

アップル歯科では歯科医師の治療に対して、「一口腔一単位」という考え方を統一しています。これは、たとえむし歯一本の治療においても、その一本が全体的な咬み合わせに沿った治療を行うこと、または、その一本の治療を含めて一つの「お口」という単位で考えるという意味合いです。

ですから、当院ではどんな治療においても様々な資料を取り、あらゆる角度から患者様の治療を検討していきます。梅田アップル歯科では歯一本からお口全体を考えた治療を提供することをお約束します。

この記事の編集・責任者は歯科医師の新殿 慶太です。
梅田アップル歯科院長
タグ: , ,

咬み合わせ治療について | 公開日: 2020/11/18 | 更新日: 2024/05/21 | by 梅田アップル歯科

このページの関連記事

医院情報

医院名:梅田アップル歯科
  • 〒530-0012 大阪府 大阪市北区芝田2丁目3−9 EXCEL UMEDA 2F ヨドバシカメラ マルチメディア梅田南側
  • お支払いには各種クレジットカード・電子マネーが利用出来ます。
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

休診日

2024年 11月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

休診日

日曜・祝日診療

13時迄

アクセス・地図

地図
公共交通機関をご利用の方へ
  • JR 大阪駅 から徒歩5分(ヨドバシカメラ南側、グランフロント梅田タワーB正面)
  • 阪急 大阪梅田駅 茶屋町口から徒歩3分(御堂筋「芝田1」交差点渡って3つ目の交差点を右)
  • 大阪メトロ 梅田駅 5番出口を出て北へ徒歩3分
  • 阪急 中津駅 西出口から南へ徒歩9分

アップル歯科の治療は大阪・兵庫の8医院で受けられます

アップル歯科グループ

大阪市北区 梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科

大阪市中央区 難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波 503
  • TEL06-7777-0200

大阪府 枚方市周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14-1 京阪くずは駅ビル 2F
  • TEL072-856-5088

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ 1F
  • TEL06-7777-3748

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急駅ビル 4F
  • TEL072-783-5777

兵庫県 神戸市中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル 3F
  • TEL078-200-6802

Copyight© 2021 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top